◆◆佐賀セラミックロード車いすマラソン大会2007◆◆
平成19年11月11日(佐賀県有田町)
再開!


昨年5月で一度は終了した「佐賀セラミックロード車いすマラソン大会」。
関係者や地域の皆様のご尽力で新たな歩みを始めました。
会場は以前までと同じ、有田町の大山小学校です。
選手係


大会に出場する選手には、選手係がボランティアで参加。
選手の介助、手助けをしてくれます。
高校生が多いようです。
みんな元気ですね!!
たいへん助かりました。ありがとう!
競技コースへ

開会式場からスタートラインまで数百メートルです。
歩いて数分で到着です。
それでは私(ワンコ先生)がご案内いたしましょう。
秋の澄み切った空気が爽快です。
スタート


時間が近づき、スタートラインへ並びます。10kmの部は出場選手が30名程度でした。少し参加者が減っているのが気になります。
号砲と同時にスタート。
片道2.5kmを2往復。競技が始まりました。
宮崎からは2名


宮崎県(当クラブ)からは2名参加。
小坂選手と小川選手。
10km男子は副島、洞ノ上、山本。すべて福岡県の選手が独占しました。
しかも大会新記録のおまけ付でした。
頚損クラスは阿南(大分県)、女子は佐藤(岡山県)の各選手でした。
また次回!


トリムマラソンや5km走も行われました。
競技終了後は交流会。
食事を取りながらゲームなどのイベントあります。
その後各種表彰が行われ、盛会のうちに閉会式となりました。
また次回に・・・!
おっと!最後になりましたが…

有田町と佐賀県のコマーシャルを…。
佐賀県は陶器の町がたくさんあります。
有田の他にも唐津、伊万里・・・。
たくさんの窯元(工房)やショップがあります。
百円単位から数百万円単位(もっと上があるかも)まで、又いろいろと珍しいものまで…見ているだけでも楽しいものです。
分からないことがあるとお店の人に聞くといいです。いろいろとウンチクを教えてもらえますよ。おもしろいです。
5月には陶器市もあります。ぜひお越しを!(コマーシャル料はもらっていません)。