◆◆夏季合宿練習◆◆
平成18年9月23〜24日(延岡市)
この夏の合宿


9月23日(土)〜24日(日)、延岡市で夏季合宿を行いました。
例年7月、8月の時期に行っていましたが、盛夏期は高温状態が続きます。会員の中には体温調節機能に障害のある者が多く、開催時期を検討した結果、この日になりました。
練習コースは直線的で起伏が少なくなっています。
みんなの走り・1



左から
松浦選手。
田崎選手。
小坂選手。
みんなの走り・2



左から
関谷選手。
矢野選手。
津島選手。
みんなの走り・3


左から
高舘選手(前)と有馬選手(後)。
小川選手。
翌24日は、佐伯市の三浦選手も参加されました。
ローテーション(練習の模様)


小集団を形成し、先頭を替わりながら(ローテーション)走ります。
ドラフティングあるいはチェンジングとも言います。
先頭が引っ張り、後続は風の抵抗を減らして走ることができます。
先頭が入れ替わることで、負担を軽減しペースダウンを抑制することができます。
また少し速い人の後に続くことで、普段より速いペースでの練習が可能になります。
交流会・1


練習の後、交流会が待っていました。
いわゆるひとつの「だれやみ」です。
「だれやみ」とは方言で「だるさ(疲労)を止める」の意味です。
この日は会長のお宅を借りて開きました。
矢野さん、ありがとうございます。
交流会・2


マラソン、陸上競技は個人色が強く、多数の人と練習する機会は多くはありません。
県下の選手が一堂に会するのは難しいのですが、このような機会を設けて交流できるようにしています。
この日は、ニューフェイスの高野さんが見学に参加しました。
久しぶりの新人発掘です。これから準備を重ね、共に楽しみながら、頑張りましょう!